断捨離の失敗!間違って捨てちゃった!
断捨離って言葉はすごく世間に浸透しましたよね。けれどチャレンジしてみたら、「捨てるつもりのなかったモノまで処分した」「捨てた後で必要になった」などの失敗談も耳にします。また断捨離をする際に「捨てる」、「捨てない」、「迷う」とボックスで区別したら迷うだらけになって結局モノがそのままになっている、ということもあります。そんな時にレンタル倉庫を活用すると、断捨離の手助けになるかもしれません。
レンタル倉庫とは?どうやって利用するの?
レンタル倉庫とは、自宅に収納するように利用ができるレンタルサービスのことです。衣替えの季節モノを保管したり、趣味の小物類を保管できる場所として近年利用する人が増えているサービスです。断捨離をするにあたりレンタル倉庫を利用すると、モノの一時保管場所として使うことができます。そうすると迷っているモノでも、倉庫に預けていることを忘れるくらいのモノならば、捨てる決心ができます。また実は必要だった場合でも倉庫に取りに行くだけで良いので安心です。使用する際は期間を設けると良いでしょう。期間を設定すると期間内にモノゴトの判断をつけることができ、断捨離もすすめやすいです。注意が必要なのは置きっぱなしにすることです。あくまでもレンタルなので、モノを置いた期間だけ月々の費用が掛かります。断捨離をすすめながら、迷うモノはレンタル倉庫へ置くという生活を続けていると、自分に本当に必要なモノが見え、モノの判別ができるようになりますよ。
3PLは物流分野の新しいワードで、外部の企業が荷主に代わり効率的な物流を提案するサービスのことを言います。